言葉の意味からニュアンスそして解決策まで

言葉の意味からニュアンスそして解決策まで│イミペディア

就活中は親がストレス!?ついやってしまいがちなNG行動とは

2018.2.4

就活中の子供をハラハラした気持ちで見守る親は多いと思いますが、心配のあまりつい余計な一言を言ってストレスをかけてしまうこともるので注意しましょう。

就活中に親から受けるストレスとは?就活中は親の存在がストレスに!?どうすれば改善する?

子供を信じて見守りましょう。

就活中に親から受けるストレスとは?

就活中で一番辛い思いをして頑張っているのは、誰でもない就活をしている本人です。自分の事を応援してくれるのは親とはわかっていても、その親の何気ない一言にストレスを感じてしまうことはよくあります。

親は子供を思うがあまり、つい余計な一言を言ってしまいがちです。ましてや人生を左右しかねない就活中に、親は何気ない言葉で心を傷つけてしまっているということを知っておくべきです。
子供の就職先がなかなか決まらなかったり、希望の会社に受かることができないのを目にしてしまうと、親は励ましのつもりでつい言ってしまう言葉があります。

・就活に前向きで取り組んでる?もっとハツラツとした態度でいなさい
・もっと貪欲に取り組みなさい
・お父さんは今の時期ならもう何社も内定もらっていたぞ
・同級生の○○君は、○○企業に決まったんだって
・そんな会社しか内定もらわないの?

などと思わず口にしていませんか?
親から上記のような言葉を投げかけられると、プライドも傷つき自信を失ってしまいます。たった一言が子供の心に深く傷つけてしまうということをお忘れなく。

就活中は親の存在がストレスに!?その理由とは

ちゃんと就職ができるのか、しっかりした企業へ就職できるのかと親も不安になってしまう気持ちは理解できます。
就活をしている子供に声を掛けたくなる気持ちもわかりますが、言葉や態度によってストレスを掛けてしまうということを忘れてはいけません。

「就職先まだ決まらないの?」とストレート過ぎる質問は、上手くいきそうなときなら良いですが、それでも顔を合わせるたび聞かれるのはストレスでしかありません。
「なかなか決まらないね」「就活はどんな状況?」など、本人が一番気にして焦っていることをわざわざ言葉にされるのもとても辛いものです。
実家暮らしだと、企業から合否の通知は実家に送られてくるので、親が最初にその通知を受け取ることもあります。その際、結果が気になって「そこの企業どうだった?通知の内容は?」としつこく聞かれるのもストレスを受けます。結果が出ない時気分転換に遊びに行きたいときもありますが、毎日「明日は何をするの?」と予定を聞かれるのも就活中は嫌なものです。

就活に対しての問いかけも苦痛でストレスを感じますが、「頑張れ」「あなたなら大丈夫」といった励ましの言葉も逆に重く感じてしまいます。
「もっと積極的に動かないと!」「ちゃんと説明会行っているの?何回面接までいった?」「ここの業界はやめたほうがいい、ここにしなさい」といった就活へのダメ出しもストレスになります。

就活中は親がストレス!どうすれば改善する?

親が就活に対して色々口を挟んでくることもあります。対応としては「親の意見を拒否する」「親の意見を素直に受け入れる」になりますが、そのどちらも取れないのであれば、親の意見も聞きながら自分の意見も合わせていくしか方法はありません。お互い納得いく形になるよう意見をすり合わせていくしかないのです。

そのためには、自分の意見をしっかり伝えることも必要ですし、親にも意見を語ってもらうことも必要になります。
それぞれ自分の意思を通したい点や希望などを意見交換し、お互い納得できるような結論を導きだすために歩み寄るのです。お互いの意見をぶつけ合うので、どちらかの意見が折れることは多少あるとおもいますが、この方法が一番ではないでしょうか。
一方的な意見を聞くだけでは、お互い満足した結論はでません。

親の意見を拒否するのに抵抗があったり、親不孝と感じてしまう方もいると思いますが、拒否でも受け入れるのでもなく、お互いが歩み寄った結論であれば、どんな結論になってもお互い素直に納得できるのではないでしょうか。

就活中の子供に親してできることは?

子供の将来を心配して、つい過剰な応援をしてしまうのは仕方がないことかもしれません。それだけ子供の事を思っているからですよね。

とはいっても、過度な手助けは必要ありません。
子供が書く履歴書やエントリーシートを見て手助けしたり、書く内容に注文を付けるなどの行為はやってはいけません。
もし意見を求められたのなら、素直な感想を述べたり誤字脱字を指摘するくらいに抑えることが大切です。
就活は子供が大人へと成長する大切な機会です。過度な助けをして成長を止めてしまわないように注意しましょう。

それでも心配で仕方がない場合は、大学内にあるいキャリアセンターを活用するといいでしょう。親の就活事情と現代の就活戦線は全く変わってきています。
現代の就活戦線の状況や、就活に関する悩みを相談できるセミナーなどに参加するのも方法の一つです。大学によっては、就活で親が抱える悩みを相談できるイベントを実施しているところもあるので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

就活自体がストレス!就活うつにも注意

うつ病は広く認知されるようになりましたが、現代社会はそのうつ病の種類も多様化してきてます。「産後うつ」などもよく聞きますが、最近になって出てきた言葉が「就活うつ」です。

就活うつは、就職に対して過度なプレッシャーを感じ、それに押しつぶされてしまうような形で発症してしまうケースがほとんとです。
ストレスは、本来就活の一番の応援者で味方であるべき親や近親者からもっとも強いプレッシャーを受けストレスを感じ、就活うつになってしまうのです。

うつ病は発生する条件や環境によって異なりますが、大切なのは周囲の理解です。理解されずにうつ病が悪化してしまうと、最悪の事態を招くことも否定できません。

就活うつを未然に防ぐ為にも、親や近親者は本人が自発的に立ち上がって行動を示すまで「待つ」ことも大切です。見守る姿勢も必要なのです。
一旦うつ病を発症してしまえば、就活どころか社会復帰も難しくなってしまいます。信じて見守りましょう。

この記事の編集者

意味ペディア編集部

意味ペディア編集部

意味ペディアは、言葉の意味だけでなくニュアンスや解決策など、知りたい言葉を個人的見解も含めて解説するメディアです。調べ物の参考程度にお読みいただくことをおすすめします。

WEB SITE : https://imi-pedia.com/

 - 夫婦・家族