言葉の意味からニュアンスそして解決策まで

言葉の意味からニュアンスそして解決策まで│イミペディア

お家パーティーは持ち寄りスタイルがおすすめ!成功のコツとは

2018.7.2

お家にゲストを招いてホームパーティー。小さな子供がいるご家庭だと、外食するよりも気軽ですし、大人も子供も楽しめるのではないでしょうか。

お家でパーティーをする場合、全てをホストが用意するのは大変です。そんな時に提案したいのが「持ち寄りスタイル」。

一人一品持ち寄れば、料理のバリエーションも増えてもっと楽しめますよ!

お家でパーティーするなら持ち寄りがおすすめ!みんなが喜ぶメニューとは?

子供も参加するお家パーティーでは、凝った料理を用意する必要はありません。子供は定番料理の方が喜びます。

子供の人数が多いなら、から揚げややきそば、サラダならポテトサラダやマカロニサラダ、あとはミニアメリカンドックなどもおすすめです。
ミニアメリカンドックはホットケーキミックスで作ることができますので、材料費も安く簡単に作れます。

料理は作りたてが一番!というのは当然のことですが、パーティーとなると全ての料理を作りたてにすることは困難です。
となれば、冷めても美味しい料理が喜ばれるはず。

パーティーにお呼ばれして料理を持参する場合、一人分ずつ予め切り分けておくのもポイント。ホスト宅で包丁を借りずに済みます。
冷めても美味しい料理でおすすめしたいのが、サラダやカルパッチョといった前菜や冷菜です。
もともと冷めている料理なので、冷めた状態で食べることができます。

他には、キッシュ、スパニッシュオムレツ、ローストビーフもおすすめ。

どれも作るのが意外と簡単ですし、見た目も華やかに仕上がります。

お家パーティーを持ち寄りスタイルにする際のポイント!

料理は持ち寄りスタイルがおすすめです。
それは、ホスト宅の負担を減らすことができるからです。

パーティーの料理をホスト一人で用意するのはとても大変です。
宅配やケータリングなども上手に利用してお家パーティーをするのも方法のひとつです。一人一品ゲストが料理を持ち寄るスタイル場合も、ホスト側の負担が軽く済みます。それに、ゲストがどんな料理を持ってくるかも楽しみになるのではないでしょうか。
ただし注意点がひとつあります。
それは、料理がダブらないように配慮することです。
出来れば揚げ物担当や飲み物担当など、持ち寄る内容を事前に決めておくといいでしょう。

たくさんのゲストが集まるパーティーであれば、紙皿や紙コップを使うなど、終わった後片付けしやすいものが便利です。
使い捨ての食器であれば、小さなお子さんが誤って割ってしまうこともありません。

ただテーブルが殺風景になってしまうので、100円ショップのものを上手に利用しながら、テーブルを装飾するパーティー気分が盛り上がります。

お家パーティーも持ち寄りにすれば気軽に集まれる!成功のコツとは?

お家パーティーにゲストとして招待された場合、「料理に自信がないし、何を持っていけばいいのだろう・・・」と悩む人も多いのではないでしょうか。
頑張って料理を持参したところで、自分の料理だけが大量に余ってしまう、そういった事態だけは避けたいものです。

持ち寄りパーティーはホスト宅の負担を軽減できる気軽さがありますが、気軽な反面、様々な気配りも必要なのです。

お家パーティーをスムーズに運営するために必要なのは、「的確な割り振りと、確認作業」なのです。

ホスト役の方は遠慮して「何度もいいですよ」と言ってしまいますが、これがゲストを悩ませてしまうのです。料理がカブってしまうという事態にも。
ゲストが悩まないためにも、前菜や飲み物、チーズといった大まかな指示で十分なので、ある程度割り振りをすべきです。

割り振りは、当日のゲストがどこから来るのかも考慮したいものです。
職場から直接来るのかそれとも自宅から来るのか、あるいは遠方なのか動かも判断基準にしたいところです。
ゲストにもマナーがあります。
料理が苦手だとお店から買ってきた場合は、買った店についてのちょっとした情報を添えるだけでも会話が盛り上がります。

お家パーティーで「一人一品持ち寄りで」と言われて困ったら?

「何でもいいから持ち寄りで」と言われると、何を作ればいいのか、どうやって持っていけばいいのかと悩んでしまいます。
たっパーや使い捨てのカップに入れて持参するのもいいですが、なんだか味気なく感じてしまいます。
と言っても、ホスト宅のお皿事情もありますし、食材を移し変えるだけでも意外と手間です。

それらを解消してくれるのが、「ホーロー容器」です。
密閉されて持ち運びもしやすいですし、シンプルな容器はどんな食卓にも合い食器代わりにもなります。うつしかえなしで食卓にでさせるホーロー容器はおすすめです。

持ち寄りの悩みは他にもあります。それは、持ち運びできる料理ができるかどうかという点です。
マリネといった汁気のあるものを作った場合、到着するまでに液がたれてしまわないかと不安になります。
液だれが心配なものは、可愛い保存瓶に入れてはどうでしょうか。
そのまま食卓に出せますし、蓋がしっかり閉まるので液だれの心配もありません。
自家製ピクルスもこの方法で問題解決です。

そのままサッと出せるものを持ち寄ったとしても、実際に蓋を開けてみて見ると、崩れていたり彩が不足していたりすることもあります。
せっかく作った料理、出来れば美味しそうに見せたいものです。
そんな時は、ハーブやスパイスなどを持っていき、最後の仕上げをホスト宅でというのもひとつの手です。

みんなはお家でどんなパーティーをしているの?

趣味仲間や仲のいい家族同士でホームパーティーを開くこともあるでしょう。
実際にみなさんどんなホームパーティーをしているのかが気になります。

●持ち寄りだと差が出るので、会費制にして鍋やBBQパーティーをします。
10人くらいの集まりだと、思い切り飲んで食べても2000円ちょっとで済みます。ちょっといい食べ物やお酒を持参してくれた人は会費を半分にするなどして公平にします。
●私は3つの方法を取っています。
1つは、参加する側が持ち寄りについて考えるのも大変だと思うので、参加予定者に持ち寄り品や量について予めしておく方法、もう1つは一旦全員から同じ額を集金して、そこから持ち寄り品の材料費を各自へ返す方法、そしてもちよりはやめてみんなでその場で料理を作る方法です。
でないと品物がかぶったり、図々しい人も出てくるからです。

●食事は最低1品持ち寄りスタイル。飲み物は各自飲みたいものを持ってくるようにしています。お金を集めることはしません。
ホスト役の我が家はオーブン料理、他の家族は手作りピザやサラダ、手作りケーキなどを持ってきてくれます。

いかがですか?
ホームパーティーはみんなが気楽に楽しめるように工夫することが大切です。お互いを気遣う気持ちが必要です。

この記事の編集者

意味ペディア編集部

意味ペディア編集部

意味ペディアは、言葉の意味だけでなくニュアンスや解決策など、知りたい言葉を個人的見解も含めて解説するメディアです。調べ物の参考程度にお読みいただくことをおすすめします。

WEB SITE : https://imi-pedia.com/

 - 友人