言葉の意味からニュアンスそして解決策まで

言葉の意味からニュアンスそして解決策まで│イミペディア

運動を辞めると勉強ができない?!お互いに影響が!

2018.2.27

運動を辞めると勉強ができない_02って本当?

運動と勉強は互いに影響しあっているようですよ。勉強がはかどらなくなったら運動をすると良いそうです。

運動と勉強の関係や、子供に自信を持たせる方法についてなど、まとめてみました。

運動を辞めると勉強ができない?!大事な事とは!

運動と勉強は不可分の関係にあります。お互いに影響しあっているのです。

部活をしている時は、体の血行もよくて、脳の回転も速くなりますが、辞めてしまうと、次第に鈍ってくると思います。

なので、部活を辞めて受験勉強に集中する!と言っても、家で勉強の休憩時間などに筋トレやストレッチ、ジョギングなどの運動を続ける方が良いでしょう。

そうすると、脳の海馬からシータ波が発生しやすくなり、志望する高校や大学に進学したあとに、好きな部活動がにスムーズにできますよね!

勉強をして、筋力や柔軟性、スタミナが衰えてしまうと、高校や大学に入学した後に部活を始める時、また最初から基礎体力をつけなければいけません。

家では思うようにテクニックの練習はできなくても、基礎体力の維持はできると思います。
イメージトレーニングも、脳内の回路に刺激を受けるので良いですよ!

勉強にの休憩時間に、筋トレやストレッチをする習慣をつけてみてはいかがですか?

勉強がはかどらなくてできない・・・そんな時は運動です!

勉強でずっと机に向かって座っていたら、気分もウツウツしてきますよね?
呼吸も浅くなり、体内に入ってくる酸素の量も減ってしまいます。

そんな時、イスに座ったままでもいいのですが、少し腰をひねってみたり、立って背伸びをするだけでも、気分がスッキリしませんか?

勉強をして座ったまま同じ姿勢でいると、体の骨や筋肉、筋が凝り固まってきます。
こうなると、血行が悪くなりますよ。
そんな時は、ストレッチをしたり、軽く有酸素運動をする事で、筋肉もほぐれて血行がよくなり体が喜びます!爽快感が生まれますよ!

勉強は脳でするものですが、運動の爽快感も脳で感じるものです。
なので、運動をして爽快になると、勉強の集中力や思考力もUPして、学習の質が上がるという事なのです、。

また、単調な刺激を繰り返すウォーキングや足踏みなどのリズミカルなエクササイズは、脳内のセロトニンを活性化しますよ!勉強のストレスを和らげてくれます。ガムをかむ事もリズミカルな運動になり、同じ効果があります!

勉強ができない子にならないようには運動も大事?!

教育業界にいる人に聞くと、共通している事がありました。

・運動に一生懸命な子・・・勉強も頑張る
・運動が得意な子・・・受け答えがいい、コミュニケーションの能力が高い

このように述べていました。

小学から中学にかけて定期的な運動している子は、しないない子と比較すると、成績が良くて認知機能の向上が証明されました。

すべての子に当てはまるわけではありませんが、例外ではありません。

また、小学、中学に限らずに、幼児の頃から体を使った運動をさせると、その後の勉強に影響を及ぼすらしいのです。

脳の成長期に手足を活発に動かす事により、脳神経が刺激されます。脳から1番遠い足の裏を活発に動かす事により、脳神経が発達するのです。

運動は目の眼球運動も活性させます。視神経が脳神経に与える影響も大きいのです。

これは一説ですが、3才までの運動はとても大事なことだそうです。

勉強や運動ができなくても!子供に自信を持たせてあげよう!

子供が自信を持つには、小さな成功の体験の積み重ねが大切ですよ!

まず最初に、何か1つの目標に向かって頑張ってみてください。そしてそれをクリアできたら次の課題を自分で設定させて、また目標に向かっていきます。

子供は親から離れた社会の中で認知された時、精神的に成長するのです。

野外体験のスクールなどが良いでしょう。親元を離れて、たくさんの人と寝食を共にする。自然の中を冒険したり、また、参加した人とのケンカやトラブルもあったりするでしょう。このうよな摩擦を体験でき、人生の糧にできます。

しかし、子供が得意なことを発見して自身を持つ事ができるようになるには、お母さんの無条件の愛情が必要です。

お父さんは、お母さんが悩んでいたら、相談にのってあげたりして、心を受け止めてあげましょう。
その時に大事な事は、聞く時の姿勢です。結論のでないトークに付き合う・・・これ結果的にがわが子を開花させる事に繋がるのですよ!

子供にイライラしてしまう・・・どうしらたいいの?

まずは、子供を丸ごと認めてあげましょう。受け入れてあげるのです。それもこれも子供のすべてなのです。

低学年の時から、とてもできる子の親の話を聞いてみると、子供の話を納得いくまで聞いていると言ってました。否定は一切しないで、話しをさえぎる事もしないそうです。
とにかく受け入れるみたいです。

その子供は、学力も良くて運動はそこそこ。ニガテなものもあるようですが。
学校の行事の積極的に動き、1人でも平気。でも、友達がいないとか嫌われているわけでもないのです。

私の子供も、口だけでイライラしています。でも、そういう子供と気が付いてからは見方が変わりました。
ただ、暴言や文句で許せない事はちゃんと言い聞かせています。

お子さんにも良い所はありますよね?
そこを褒めて伸ばしてあげてください。子供を丸ごと受け止める事から始めてみましょう。できるのはあなただけですよ。

この記事の編集者

意味ペディア編集部

意味ペディア編集部

意味ペディアは、言葉の意味だけでなくニュアンスや解決策など、知りたい言葉を個人的見解も含めて解説するメディアです。調べ物の参考程度にお読みいただくことをおすすめします。

WEB SITE : https://imi-pedia.com/

 - 知識・雑学