言葉の意味からニュアンスそして解決策まで

言葉の意味からニュアンスそして解決策まで│イミペディア

風呂の椅子の汚れをキレイに掃除!汚れの正体を知る事がポイント

2018.4.23

風呂の椅子、気が付いたら汚れが付着していた!なんて事、少なくありませんよね。

掃除をしてキレイにするためには汚れの正体を知る事も重要なポイントです。

風呂の椅子に付いた汚れ別の対処方法をご紹介いたします。

風呂の椅子の水垢を掃除する時はこの方法を試してみて

水垢が汚れの原因の場合は、酸性の洗剤などを使うことで汚れを落とす事ができます。

程度の軽い水垢ならお家にある酢を使ってみましょう。またクエン酸を利用しても落とす事ができますよ。

キッチンペーパーなどに含ませて、気になる部分に貼り付けます。その上にラップを付けて乾かないようにパックして、しばらく時間をおきましょう。

時間がたったら、雑巾などで拭き取ってください。

これで落ちない場合は少し強い酸性の洗剤を利用して、同じようにつけ置きしてみて下さい。

また歯磨き粉には研磨剤が少量含まれています。布に含ませてこする事で水垢汚れやその他の汚れもキレイにする事ができます。

でもこの方法はガッチリと付いてしまった汚れには不向きなので、汚れが軽度の場合に試してみて下さいね。

酸性の洗剤などを使用する注意点として金属製の物には使用しないようお願いします。

風呂の椅子に付いた茶色い汚れは酢と重曹で掃除を!

何だか茶色い汚れが付着している。そんな場合は水道水に含まれているカルシウムと石鹸カス、皮脂汚れなどが混ざり合って出来た汚れの可能性が高いです。

上記したように水垢はアルカリ性なので酸性の洗剤や酢などを利用して取り除くことができます。

そして皮脂汚れや石鹸カスは酸性の汚れ、水垢とは逆にアルカリ性の洗剤が効果的という訳です。

では混ざった汚れはどうしたらいいのか?

それは中性の洗剤を使う事で、両方の汚れに対処できるという事になります。そういえばお風呂の洗剤って中性洗剤が多いですよね。どちらの汚れも落ちるように出来ているんですね。

お家でも両方に効く洗剤を作る事ができるんですよ。

酢と重曹を使えば気になる茶色い汚れも落とす事ができます♪

作り方はとっても簡単重曹に酢を混ぜるだけです。硬めに作ればペースト状で使えて、酢を多く入れればスポンジに含ませて掃除に使う事ができます。

気になる部分に洗剤を付けてしばらく放置した後、スポンジでみがいけばOK。

また排水溝のお掃除も、直接重曹を入れて酢を投入してください。ジュワジュワと泡が出てきますので、この場合もしばらく放置しましょう。

後は水を流すだけです。チョットした汚れならこすらなくてもこれだけでキレイにする事ができますよ。

風呂の椅子掃除は汚れをふやかし、クレンザーを使ってみよう

汚れはふやかしておくと取れやすくなります。

でも掃除をする前に汚れをふやかしておくのは面倒・・・。それならお風呂に入っている時を利用してみてはどうでしょうか。

これならふやかす手間を省くことができますよ。

湯船に浸かっている時に、気になる汚れ部分に洗剤をかけておきましょう。

クリームクレンザーを使用すれば、研磨剤が入っているので汚れを簡単に落とす事ができます。

でも研磨剤は傷がつくのではないか?と心配ですよね。思いっきり力をかけてこすれば多少傷がつくかもしれませんが、ふやけた汚れには力を入れなくても大丈夫。

普通にこするだけでも汚れは落ちます!これなら傷がつく事はありませんよ。

実はクレンザーを使うとキズが付くというのは今ではあまり考えられません。今のクレンザーには脂肪酸ナトリウムが含まれていて、それが磨いた時に削り取らないようになっているんです。

かと言って思いっきり力を入れてこすっては傷がついてしまう事もあるので注意をして下さいね。

石鹸カスが出来るのは水道水の成分にも関係している

カルシウムが含まれる水道水に石鹸や皮脂汚れが混ざり合い、少しずつ重なり落としずらい汚れが出来上がります。

しかしカルシウムやマグネシウムがあまり含まれていない水なら、この汚れはあまりつくことがないんです。

カリカリと爪で取れるような汚れは思わず、硬いものでこそぎ落としたくなりますが重曹と酢を使うとキレイに取り除くことができますので無理をしないで下さいね。

傷がついてしまうと、今度はそこに汚れが溜まりやすくなってしまいます。

せっかく掃除をしてキレイにしたのに、かえって汚れが付きやすくしてしまっては残念ですよね。

頑固な汚れなら重曹と酢を混ぜ合わせたものを付けて、汚れをふやかしましょう。

すぐには取れなかった汚れも、付け置きするだけでグンと落としやすくする事が可能です。

風呂の汚れの黒ずみはカビ!?カビの予防策とは

黒ずんだ汚れは皮脂や石鹸、水道水が混ざり合った事による汚れだった場合、対処方法はお話ししましたよね。

このような汚れの他にもカビが黒ずみの原因の場合もあります。

重曹や酢を使っても取れないという時にはカビ取り剤を利用しましょう。

気になる黒ずみのカビ取り剤をスプレーして、少し時間を置けばキレイにカビを取り除くことができます。

カビは温度と水分、カビの栄養分がある事で発生します。

カビの栄養分である汚れを落とす事はもちろんですが、湿気がこもらないようにお風呂から上がったら換気扇や窓を利用して湿気を外に出す工夫をして下さい。

お風呂場の換気をする事でカビを防ぐことができますよ。

この記事の編集者

意味ペディア編集部

意味ペディア編集部

意味ペディアは、言葉の意味だけでなくニュアンスや解決策など、知りたい言葉を個人的見解も含めて解説するメディアです。調べ物の参考程度にお読みいただくことをおすすめします。

WEB SITE : https://imi-pedia.com/

 - 生活