言葉の意味からニュアンスそして解決策まで

言葉の意味からニュアンスそして解決策まで│イミペディア

料理の基本を勉強するには?料理テクニックを学ぼう!

2018.4.25

料理がどうしても苦手だから基本を勉強したい!と思っている方って実は多いのでは?

料理は基本が大事!?勉強方法は?料理の基本は楽しく勉強すること!?

料理の基本が身に付いたら、盛り付けテクニックやお皿選びもマスターしましょう!

料理は基本が大事!?勉強方法は?

料理が苦手、料理スキルが上がらない、料理の基本をもっと勉強したい、といった悩みを持っている方も多いのでは?

毎日家族のために料理を作っている主婦なら別ですが、一人暮らしで気が向いた時に作るくらいだと料理のスキルはあがりません。

毎日三食料理をするには、料理の技術や材料の保存方法、材料の使いまわしやいかに効率よく作るかなど、たくさんの知恵や工夫が必要になります。

1人暮らしの時は手間をかけず、自分の好きなものだけを作れば済みます。ですが母親になって毎日料理をするとなればそうはいきません。栄養バランスを考え、毎日違う献立を考え、効率よく節約して料理をしていかなければなりません。

料理の基本を一度学ぶには、やはり料理本を見るのが一番です。
ただ中身はそれぞれなので、レシピのわかりやすさや内容の充実、写真の大きさなどを見て決めましょう。読みやすいのが一番です。

料理の基本は楽しく勉強すること!?

料理の基本を学ぶことは大切ですが、一番は楽しむことです。

本を見ながら作るのが苦手でなければ、レシピ本やサイトを見て作るといいでしょう。パソコンを使えば、食材を入力するだけで様々なレシピが掲載されます。
内容も丁寧に紹介されていますので、食べたいものや作りたいものを見つけて作る方が、ずっと上達するはずです。

料理教室という方法もありますが、多くは個人ではなくグループを組んで作業するので、人によって向き不向きがあります。

美味しものを食べるのが料理上手になる第一歩です。
自分の下を鍛えることで、微妙なさじ加減も上手くできるようになります。

親が料理をしない家庭で育った場合、家庭料理に憧れを抱くものです。
でもどんな料理が家庭料理かもわからないので、レシピ本などを見て作るしかありません。分からない料理用語もありますが、簡単に調べることもできますし、作って食べるだけでも満足します。
家族の胃袋をガッツリ掴みましょう。

料理の基本!食材の下ごしらえも勉強しよう

食材をどう料理するか、美味しい料理を作る際に欠かせないのが「食材の下ごしらえ」です。少しの手間暇でグッと味が美味しくなります。
下ごしらえで味が美味しくなるだけでなく、毎日のお料理の時短にも繋がるのです。
ぜひ下ごしらえを勉強してください。

ほうれん草のお浸し。これも少しの手間と下ごしらえでまったく味が違います。

報連相や小松菜などをお店で食べると、家と違って野菜の甘みもあって食材が生かされている気がしますよね。その理由は「下ごしらえ」にあるからです。

ほうれん草の下ごしらえですが、まずは最初に軸の部分を切り落として十字に切り込みを入れます。根の部分に土がついていることが多いので、水で十分に洗い流してください。洗った後、冷水に10分ほど漬けておき、その後茹でます。冷水を用意し、茹でた後すぐに漬けることがポイントになります。

葉物は茹でた後急速に冷やすことで「色止め」をすることがきるのです。漬けすぎるとほうれん草の風味がおちてしまうのでご注意ください。

魚料理の基本を知りたい!美味しい焼き方は?

魚は素材を生かした焼き方、焼き加減によって美味しさが変わってきます。
魚を焼く方法は3通りあります。それぞれの特徴を掴んで調理しましょう。

・フライパン

鉄製フライパンを使う場合は、良く熱してから油を入れるようにしましょう。フッ素樹脂加工のものは、樹脂が剥がれてしまう可能性があるので、熱しすぎはよくありません。

・焼き網やグリル

熱の回り方は、焼き網は下、グリルは上からが主となっています。どちらも予め熱しておくことが大切です。そうしないと魚が崩れしまったり焦げ付いてしまう原因になります。
・オーブン

予熱を上げておくことがポイント。素材の表面が程よく焼けたら、アルミホイルをのせて焦げを防止するようにしましょう。

・素焼き

もっともシンプルな焼き方で、魚に塩を振って調理しますが、魚の鮮度が美味しさのポイントになります。

他にも、つけ焼きやみそ焼き、かば焼きなど、魚の焼き方はたくさんあります。ぜひお試しを。

料理の基本を勉強したら次は盛り付けテクニックを覚えよう!

料理の基本をマスターして美味しいお料理ができても、盛り付けに失敗したらもったいないですよね。料理は目でも楽しみたいものです。

料理を美しく盛り付けするポイントは、「色」です。
料理に、赤や黄色、緑の食材を添えると色合いが美しく見た目も華やかになります。色どりを豊にするのは、見た目を良くするだけではありません。
栄養面でもバランスが取れますので、体にも良く一石二鳥というわけです。
全体を混ぜ合わせたサラダもいいですが、素材の色を見て配置を考えて盛り付ける方がオシャレに見えますよ。

盛り付けを際立たせるのに欠かせないのが「お皿」です。
主役は料理ですが、料理を引き立てるお皿や器選びも大切です。
色が鮮やかな料理や濃い料理などは白いお皿、白い料理は黒いお皿にするなど、料理を引き立てるお皿を選ぶようにしましょう。
食器の色だけでなく、素材も選べるようになれば完璧です。
夏は涼しさを感じさせるようなガラスの器に盛り付けるなど、季節感を取り入れると料理の美味しさも不思議とアップしますよ。

この記事の編集者

意味ペディア編集部

意味ペディア編集部

意味ペディアは、言葉の意味だけでなくニュアンスや解決策など、知りたい言葉を個人的見解も含めて解説するメディアです。調べ物の参考程度にお読みいただくことをおすすめします。

WEB SITE : https://imi-pedia.com/

 - 料理・グルメ