言葉の意味からニュアンスそして解決策まで

言葉の意味からニュアンスそして解決策まで│イミペディア

幼稚園の先生に質問したい時のポイントをご紹介します!

2018.5.9

幼稚園の先生に質問_03をする際には、どんなタイミングでどんなことを質問するものなのでしょうか?

また、質問したいことが沢山ある場合なんかは、先生への配慮も必要になります。

幼稚園の先生に質問する際のポイントをご紹介します。

幼稚園の先生に質問をすれば、優しく答えてくれるはず

私は幼稚園で先生をやっていました。

保護者との面談の時間というのは、直接顔を見て話せる貴重な機会だったので準備もしっかりとしました。

話す時には、まずお子さんの良い所から話すようにしていました。そして最後には、ご家庭の協力も得ながら進めていきたい事を伝えました。

他の子にも見られるような、よくあることは特に伝えませんでした。例えば制服のたたみ方が雑だったり、ハサミの使い方が下手だったり・・・ということです。

それよりも、子供同士の関りで直した方が良いと思うところや、年長さんであれば小学校に入学するまでに出来るようにならなければ、入学後に苦労が懸念される点などを1つか2つくらいお話ししていました。

具体的には・・・

・お友達に対しての言葉遣い
・すぐに手が出てしまうところ
・自分の物の管理が出来ない

といったところでしょうか。

面談以外でも保護者の方に「○○といったところが心配なのですが・・・」と相談された場合には、その保護者の方の性格も考えたうえで答えるように心がけていました。

幼稚園の先生に質問をしたくても、まずは最後まで話を聞きましょう

幼稚園の先生との会話に限らず、人が話している時には一度最後まで聞くというのがマナーです。ついつい途中で質問をしたり、ちゃちゃ入れたくなることもありますが・・・そこはグッと我慢です。

途中で話を切ってしまうと話の要点がズレたり、相手が何を話したかったのかもわからずに話が終わってしまうことがあります。そういったことにならない為にも、先生が何を言おうとしているのか、まずはしっかりと聴いてください。

もし先生が幼稚園でのことに関して「○○はとても頑張っているのですが・・・△△は今、頑張っている最中ですね。頑張ろうとしているのはわかるんですけど、なかなかうまくいかないみたいで・・・。」と言ってきた場合は、この「△△」の部分に問題が隠されています。

それがもし自分も質問しようとしていたことだとしても、心のメモにとっておいて後で質問しましょう。

そしてきっと、最後になると「何か質問や聞いておきたい事はありませんか?」と言ってくるはずです。このスタートの合図の後に、聞きたい事を質問してみて下さい。

家庭訪問で幼稚園の先生に質問することは、事前に考えておきましょう

家庭訪問というのは、幼稚園での子供の様子を知るための貴重な機会です。何か聞いておきたいことがある場合には、事前に考えておくとスムーズでしょう。

例えば・・・

・よく遊んでいる仲の良いお友達はいますか?
・いつもどんなことをして遊んでいますか?
・グループ活動では、どういった立ち位置になることが多いですか?
・園で何か困っている様子はありませんか?

といったような内容です。聞きたい事がある場合は、忘れないようにメモをしておくと良いかもしれません。家庭訪問の時間は意外と短いので、質問したいことがいくつかある場合には優先順位をつけておくと良いでしょう。

・「幼稚園の家庭訪問があることを知らず、焦りました。先生に聞きたい事を、事前にもっと考えておけば良かったと思いました。子供に関してのことだけでなく、大切な子供を預けている先生がどんな人なのかということに関しても、簡単な質問を考えておけば良かったです。」

・「質問したい事が3つあったのですが、時間も限られている為2つしか聞けず、結局一番聞きたい事が聞けませんでした。質問にも優先順位をつけておくべきでした。」

幼稚園の先生が家庭訪問に来る際のマナー

●部屋はある程度片付けておく

幼稚園のお便りに「玄関先にて失礼します」と書かれていた場合でも、油断してはいけません。急遽「子供部屋を見せて欲しい」なんて言ってくる可能性もあります。

そんな場合でも対応できるように、ある程度までお部屋は片付けておく必要があります。

●お茶とお菓子の用意

「お茶とお菓子のお気遣いは結構です」なんて事前のお便りに書かれていた場合でも、形だけでもお茶とお菓子は用意しておいた方が良いでしょう。

Aさんの家ではお茶を飲んだけれど、BさんやCさんの家では何も飲まなかった・・・などとなると公平を保つことが出来なくなったり、トイレが近くなってしまうこともあり、出されたものに手を付けない先生も多いようです。

ただ、家庭訪問の時期というのは外の気温も高いため、お茶を飲んでくれる場合もあります。お菓子も、先生の好物が出れば喜んでもらえるでしょう。個包装のお菓子であれば、お土産として持って帰ることも出来るの便利です。

幼稚園や保育園の見学に行って、質問する際に注意したいこと

●パンフレットに書かれているようなことは質問しない

どこの保育園でも、一般的には園の概要が書かれたパンフレットが渡されます。ザッと目を通して、質問したいと思った事が書かれていた場合にはその質問はやめましょう。

書かれていることを重複して聞くのを防ぎます。

●時間の余裕をみて質問する

質問したいことが沢山あるのはわかりますが、質問ばかりしていると担当の方にとっても迷惑になりかねません。

個人で見学をしている場合には細かい部分も質問する事が出来るかもしれませんが、集合説明会などの場合は質問時間が決まっている場合もあります。その点の配慮も忘れないようにしましょう。

万が一時間が足りなくて聞きたい事が聞けなかったという場合、後で電話をすれば教えてくれると思いますよ。なのでご安心ください。

●他の園と比較している発言はしない

他の園では○○みたいなんですけど・・・こちらはどうなんでしょう?という、他の園と比較するような発言はやめましょう。

気持ちはわかりますし、他の園と比較して決めるのは悪い事ではありません。しかし、それを直接言われると園としても良い気はしないので注意しなくてはいけません。

この記事の編集者

意味ペディア編集部

意味ペディア編集部

意味ペディアは、言葉の意味だけでなくニュアンスや解決策など、知りたい言葉を個人的見解も含めて解説するメディアです。調べ物の参考程度にお読みいただくことをおすすめします。

WEB SITE : https://imi-pedia.com/

 - 教育・子育て