部活でレギュラーになれない時にはどう頑張るべきなのか!
2018.5.24
部活でレギュラーになれないと悩む、子供や親御さんも多いかと思います。
本人はもちろん、親御さんも落ち込み応援に行くのも辛いと言う方も多いのではないでしょうか。
そんな時の練習などや、どのように励まし、頑張れば良いのか悩んでしまいますよね。
ここではレギュラーになる為の方法や選択肢のアドバイスなどをご紹介します。
この記事の目次
子供が部活でレギュラーになれないと悩んでいたらこんな選択肢も
例えば、あなたの子どもが熱心なサッカー少年で、練習も一生懸命やっているのにレギュラーになれないとしましょう。
どんな打開策が考えられるのでしょうか。
1つは、高校入試のタイミングで優秀な指導者がいても部活の人数が少なく、強豪入りできないような学校はないでしょうか。
商業系の高校では比較的男子の数が少なく、上記のような状態になることがあります。
少ない人数の中で指導を受けられることでサッカーの能力がより開花することが考えられます。
また、人数が少なければレギュラーになれるチャンスも広がりますし、環境を変えることでプレイにも影響が出るでしょう。
2つ目は、「自分自身を変える」という戦略です。
サッカーならゴールキーパーを狙うのも一つの手です。
フィールドプレーヤーは人数が多く、レギュラーになりにくいことが多くなりますが、ゴールキーパーなら競争率が下がることもあります。
がむしゃらに練習してもレギュラーが取れない。では、どんな戦略があるのか視点を変えて考えることも必要です。
部活でレギュラーになれない・・・なれる人ってどんな人なの?
みんな頑張って練習しているのに、レギュラーになれる人となれない人がいます。
その違いはどこにあるのでしょうか。
身長などの体格?それとも運動能力?
もちろんそれもあるでしょう。でも、これらは絶対の条件ではありません。
では、レギュラーになる人の共通点とはどんなことでしょうか。
・強い闘争心を持っている
・ハングリー精神がある
・目に見えないところで地道に努力できる
・周りに流されず、自分の考えを持っている
あらためて並べると、そんなことかと思うかもしれません。
しかし、一般的に強豪チームと言われるメンバーは、ほとんどがこういったメンタルを持っています。
自分には、そこまで強い「闘争心」などないと思ってしまうでしょうか。
だったら部活のときだけは「違う自分」になるのだと自分に言い聞かせましょう。
部活を離れたら、いつも通りの自分でいい。
でも、部活のときには闘争心のスイッチを入れられるように努力してみてはどうでしょうか。
身長が低いとバレーボールの部活でレギュラーになれない?
近年のバレーボールでは選手の大型化がめざましく「身長が高くないとレギュラーになれないのでは」と思ってしまうかもしれません。
では、女子バレーの選手ではどうでしょう。
攻撃の花形ウイングスパイカーやミドルブロッカーの場合は、やはり高身長が求めらます。
世界レベルでは2m前後の選手もいるほど。
最低でも175cmは欲しいと言われています。
しかし、これまで女子バレーで日本代表チーム入りした選手には、身長が150cm台が何人もいるのです。
スパイクやブロックではなく主にレシーブで活躍するリベロというポジションは、低い身長を活かして活躍することができます。
考え方によっては、ボールの下に潜り込める小柄な選手の方が有利だという意見もあるほどです。
高い位置からスパイクを打ち込む姿をイメージしていると、低い身長にコンプレックスを持つかもしれません。
でも、小柄だからこそできることもあります。
自分だからこそできることをじっくり考えてみましょう。
子供が部活でレギュラーになれない、応援できない親はどうすべきか
部活では普段仲良く接している友達同士の中からレギュラーになれない人も出てきます。
2年生、3年生になってレギュラーから外され、替わって1年生がレギュラーに…。
技術や能力、チームワークなどの関係で、当然そういったことも起こります。
本人も辛い思いをしますが、その親たちも複雑な思いをすることがあります。
部活の送り迎えや普段の交流でよく知っている子の中に、レギュラーになれない子が出る。
みんなはレギュラーなのに、自分の子どもがレギュラーから外された。
送迎などで顔を合わせたときにどんな顔をしたらいいのか…と感じることが出てくるかもしれません。
自分の子どもが、レギュラーを外され悔しさを感じても親としてできることは多くありません。
頑張りを見守り、応援すること。必要なときには協力すること。
もし、本人が悩み抜いた末に部活をやめたいと言ったら、それも一つの選択肢でしょう。
どんな経験も無駄にはならないこと。よく考えて、結論を出したことなら受け入れてあげることも大切です。
部活でレギュラーになる為には、同じスタートラインでの自主練をすすんでやろう
ある高校で、入学と同時に10人以上の生徒がバレーボール部に入部しました。
2、3年生合わせても5人ほどしかいない弱小部。
公式戦にも出られないような状態でした。
1年生たちは、ほぼ初心者。経験者はごく一部でした。
普通なら「初心者で何ができる?」と思うかもしれません。でも、このときの1年生は「みんな初心者なら頑張れば抜きんでることができる!」という考えを持っていたようです。
スポーツをやるなら、レギュラーになりたい!
プレーヤーとして目立つ活躍がしたい!
誰かに言われたわけではなく、自ら進んで練習をするようになったといいます。
押し付けでやらされるのではなく「自主練」で自分たちを磨くこと。
自分から考え動く練習はとても重要でした。
そうして初心者1年生の中からもレギュラーとして先輩と肩を並べる生徒も出てきたのです。
正しい努力は実を結ぶのだと身を持って証明した1年生たちでした。
- 学校