子供の乱視は治療すれば治る!早期発見・早期治療が大切!
2018.3.29
子供が乱視かもしれない・・・そう感じたら、すぐに治療を開始しましょう。
軽い乱視だと思って放置していると、大人になって治療が困難となってしまう場合もあります。
子供の乱視の治療方法と予防方法についてしっかりと理解しましょう。
この記事の目次
子供の乱視の治療には眼鏡?それともコンタクトレンズ?
もし子供が乱視だとわかったら、眼鏡やコンタクトレンズで治療することになるでしょう。
眼鏡の場合は、乱視用のレンズを使って矯正することになります。しかし、眼鏡にも限界があります。強い乱視の場合は、眼鏡をかけた時に地面が歪んで見えてしまう場合があるのです。
コンタクトレンズの場合は、ハードコンタクトレンズを着用します。以前は乱視矯正には向いていないと言われたソフトコンタクトレンズですが、現在は乱視矯正用が販売されています。
しかし、乱視が強い場合はハードコンタクトレンズの方が矯正できると言われています。さらに乱視の方向がななめの場合、眼の中でレンズが安定しずらく、見えにくいとも言われています、
そのため、しっかりと乱視を矯正したいのであれば、ハードコンタクトレンズの方がよいでしょう。
乱視になって治療を受ける子供が急増中!その原因とは?
乱視になってしまって治療しなければいけない子供が増えていますが、その原因は何なのでしょうか?
スマホや携帯ゲ-ムの普及によって、大人だけではなく、子供も目を酷使しています。小学生であればなおさら目に負担がかかってしまっているのです。
携帯ゲ-ムやスマホで必要以上に目を使っていませんか?
そんな生活習慣が原因となって、乱視になってしまう可能性もあります。
さらに、逆さまつげがあって目をこすりすぎてしまっている、近視によって視力が低下していて目を細めている・・・そんなことから乱視の症状が進行してしまうこともあります。
逆さまつげは、手術等によって改善することができます。もし、目を細めて物を見ることが多くなっているのであれば、乱視と近視併用の眼鏡をかけるようにしましょう。
眼鏡をかけたからといっても、ゲーム等を長時間してもよりというわけてはありません。生活習慣を見直すことも大切なのです。
子供の乱視が強い場合は、レーシック治療が必要となる?
一般的にどんな人にでも軽い乱視はあると言われています。乱視が軽いものであれば、裸眼でも生活していくことは可能です。矯正が必要であったとしても、眼鏡で治療できます。
しかし、眼鏡で矯正できないような強い乱視の場合もあります。
目の見え方には乱視以外にも近視や遠視などがあります。正視の人は、眼の中に入ってくる光は網膜で一点に結ばれます。それに対し近視の人は網膜の手前で焦点が結ばれています。さらに遠視となると網膜よりも後ろの方で焦点が結ばれ、乱視の人は2ヶ所以上で焦点が合ったり、どこにも焦点が合わないといった状態です。
そして乱視だけではなく、だいたいの場合は近視や遠視が一緒になって「不正乱視」や「近視性単性乱視」などとなってしまっています。
上記のような複雑な乱視になってしまうと、眼鏡では矯正することはできません。コンタクトレンズやレーシックでの治療が必要となるでしょう。
近視と乱視が一緒になっている場合でも、一回のレーシック手術で同時に矯正することができます。二回手術を受ける必要はありません。
子供の乱視は治療しないと大人になって進行するかも
簡単に言うと「乱視」とは、目の屈折異常のことです。角膜や水晶体のゆがみが原因だと言われています。そのため、光の屈折率がずれてしまい、本来の位置でピントが合わなくなってしまい、物がゆがんで見えてしまうのです。物が二重に見えてしまうこともあります。
物がはっきりと見えないことによって、眼精疲労や肩こり、頭痛などが起こってしまう場合もあります。暗い場所が見えずらいため、夜の車の運転も危険です。
さらに集中力も続かなくなって、子供であれば勉強に集中することもできません。子供の時は軽い乱視だったのに、大人になって強い乱視に進行してしまうこともあります。
そのため、子供のうちに矯正する必要があるのです。そうしないことによって、眼鏡で矯正できないような強い乱視になってしまいます。
乱視の眼には、かなり負担がかかっています。ピントもどんどん合わなくなってしまうかもしれません。
早期発見・早期治療が必要なのです。
子供の弱視は治療すれば治る?
弱視とは、眼鏡やコンタクトレンズを使っても視力が出ない目のこと指しますが、子供の弱視は早期発見して治療を行えば改善できると言われています。
一般的に三歳児検診で視力検査を行っていますが、この時点ではきちんと測れない場合もあります。しかし3歳半から4歳くらいになると、きちんと視力検査を受けることができるようになります。
そのため、三歳児検診でしっかりと検を受けれなかった場合は4歳までに眼科で視力検査を受けるようにしましょう。そうすることで、弱視を早く発見することができます。
小学校入学時にも視力検査を受けますが、この頃には視力の発達時期はほとんど終わっています。この時に弱視だとわかっても、手遅れとなってしまうこともあるのです。
また、片目だけ遠視が強い場合は、片目だけ弱視になってしまう可能性があります。その場合は、よく見える方の眼を隠すようにして、遠視の強い眼だけを使う訓練をすることになります。
転ぶことが多い、本などに集中するのが苦手・・・こんな子供の様子が見えたら要注意!弱視の可能性が高いでしょう。
- 教育・子育て