保育園準備で用意するべき洋服のポイントや着替え枚数について
2018.4.23
無事に子供を保育園に預ける事になったのは良いけれど、初めての事に何を準備したらいいか迷ってしまいますよね。
子供は良く汚して着替えが必要だけど、保育園に預けている間に必要な着替えの枚数はどれ位?着ていく洋服には制限や決まりはあるの?
保育園の準備期間に用意したい洋服について、先輩ママの意見などをまとめてみました。
この記事の目次
保育園に着ていく洋服はどんなものを準備したらいい?
・汚れても良い洋服
保育園に入園直後は可愛い服や良い服を着せたいと思ってしまう親も多いでしょう。しかし、それは親の見栄やエゴで、すぐに無駄な事だと分かることでしょう。
保育園に入園すると予想以上に服を汚してきます。食べこぼしはもちろん、クレヨンや泥汚れなど日常茶飯事です。2歳以下ならうんちやおしっこ汚れもあるでしょう。
そのため、保育園に着ていく洋服は汚れても良い服を準備しておきましょう。ただし、汚れても良い服と安い服がイコールで結ばれるとは限りません。
安い服は数回の洗濯でヨレヨレになってしまったり糸がほつれてすぐに着れなくなってしまうことがあります。それでは逆にコスパが悪いですよね。
・動きやすい服装
子供は保育園で沢山動き回りますので、とにかく動きやすい服がおすすめです。意外な落とし穴としては、長ズボンです。
長ズボンは転んだ時に足を守ってくれそうだし、温かそうですが、長ズボンは裾が長くて動きにくい場合もあります。そこで、多くの保育園では7分丈のズボンを推奨しています。
保育園の準備でこんな洋服を買うと失敗する!
・フードが付いている洋服
子供が遊んでいる時にフードが何かに引っかかったり、他の子供が引っ張る危険があるのでフード付きの洋服は避けましょう。年齢は小さい子は特にNGアイテムです。
小さい子の場合はまだ言葉よりも先に手が出てしまいがちです。遊んでいるつもりでもフードを掴んで引っ張られると転倒してケガをする恐れがあります。
・ズボンとスカートが一体化している洋服
ズボンやスパッツにスカートがくっついていて一体化している洋服がありますよね。これは意外と気付かないかもしれませんが、トイレに行ってズボンを下ろしたときに、スカートが床についてしまって不衛生なんです。そのため、ズボンとスカートが一体化している洋服は避けましょう。
・ボタンやファスナータイプのボトム
ブランド物などのボトムは着脱の時に大人と同じようにボタンやファスナーを上げ下げしなければいけない物もありますが、ボトムはすべてゴムのタイプにするように保育園に言われるでしょう。
年齢が上がるにつれて、ファスナーやボタンタイプでも自分で出来る子なら問題ないかもしれませんが、そこで手間取るとトイレの失敗に繋がってしまいます。トイレを失敗
するくらいなら最初からすべてゴム仕様のズボンを揃えましょう。
保育園準備の洋服でTシャツやズボンを選ぶポイントは?
・Tシャツ
汚れやすく着替える回数も多いTシャツは、何度も洗濯するためすぐにヨレてしまいがちです。また、食べこぼしやクレヨンなど、落ちにくい汚れも付きやすいので、高級な洋服は適しません。
ただし、安い服も洗濯すると縮みやすかったりヨレやすいです。少し大きめの服を買っても洗濯で縮む&子供の成長ですぐに着られなくなります。
また、子供がいる知り合いからおさがりの洋服を貰うこともあると思いますが、長男長女なのにおさがりと分かる服ばかり着ていると、余計な詮索をされてネグレクトなどを疑われる場合もあると聞きます。
なお、温かい地方で春に入園する場合、保育園内が暖かいため10月近くまで半袖のTシャツで過ごすので、長袖Tシャツはあまり用意しなくていいと思います。
・ズボン
家の子は0歳で保育園に入園しましたが、長く使えるように少し大きめのサイズを買いました。0歳の時はまだお腹がぷっくり太くてお腹周りはきついほどなので、ゴムを入れ替えてゆるくしてあげました。
また、赤ちゃんの時は脚が短くて長ズボンだと足が完全に隠れてしまうこともあると思います。そのため、足が出る短めのズボンを選びました。
長いときは折り返して上げて、落ちてこないように軽く縫い止めておきます。すぐに成長してあっという間に折り返しが不要になると思いますよ。
保育園の準備で朝は時間がない!慌てないために出来る事
・洋服は多めに準備する
仕事と育児を両立したくても、沢山汚して沢山洗濯物を出す子供がいると洗濯のペースが間に合わない事もあります。そうなると、忙しい朝に子供の着る服がない!と焦る事になりかねません。そうならないためには、洋服は想定よりも多めに揃えておくことがおすすめです。
私の場合ですが、保育園から毎日上下4セット着替えの洋服を準備してくるように言われています。つまり、1日に5セット分は汚す可能性があると言う事です。勿論、着替えを使わずに帰ってくることもありますが、汚してくることもあるので、上下10着以上は準備しました。
・保育園に着ていく服は中古
子供は成長が早いし汚すし、洋服を着れる期間が大人よりもかなり短いです。それで上下10着以上、各シーズンごとに用意していると結構な出費になります。
そこで、保育園に行くとどうせ汚す事になるので、中古の服を中心に買っています。フリマアプリなどで、新品未使用の服もかなり安く売られているので、そういうものも利用します。
保育園には毎日どれくらいの着替えの服が必要?
うちの子が通っている保育園の場合は、絶対1日1回着替えをします。汚れていない場合でもこの1回は絶対で、100玉大の汚れが付いただけでも着替えさせられます。
うちの保育園は「最低上下○セット用意してください」という指定はなかったので、私は毎日最低2セットを準備しています。
下着2・シャツ2・ズボン2・おむつカバー3・給食用タオル2・靴下2
そして、我が家は週2のペースで洗濯するため、1回保育園に行くのに必要な枚数×5をストックしています。
なお、私が最初に一番戸惑ったのは、先生の考え方が集団生活重視であることです。例えば、「このボタンは危険なので保育園では着せられない」「引っかかって転ぶ恐れがあるのでゆったり目のズボンNG」など、危険があると理由のものは理解が出来ました。しかし、まだ着れるサイズでも「ひもで縛るタイプの新生児用の肌着はNG」「半ズボンはもう寒いからだめ」「この服は動きにくそう」「下着はノースリーブで」などの注文が細かく・・・
集団生活で子供の安全を重視するためには、保育園の意見に従うのは仕方がないと思っています。ただ、これは大丈夫だろうと持たせた予備の服が保育士がNGを出したら保育園で用意されている服を着させられるのはちょっと微妙な気分です。
それぞれの保育園や保育士の先生の考え方や基準は違うと思います。実際に保育園に通い出すと注文が増えてくるので、無難そうな服を最低数購入した後は保育士の先生と相談しながら買い足した方が無駄が少なくなると思います。
私は保育園でNGが出た服は家やお出かけの時に着せています。また、保育園で着替えた際に他の子の服と混ざって無くなってしまう場合もあるので、なくなると困る高い服等は保育園に着せて行かない方が良いと思います、
- 教育・子育て