言葉の意味からニュアンスそして解決策まで

言葉の意味からニュアンスそして解決策まで│イミペディア

札幌市内での図書館で勉強がしたいなら、ここがおすすめ!

2018.2.11

勉強をしたい学生に図書館は人気ですよね。

静かなスペースで勉強を行うと、勉強もはかどります。

札幌市中央図書館には、電子書籍体験ブースもあり話題になっています。

話題の札幌市中央図書館についてご紹介します。

集中して勉強するなら札幌市立中央図書館

札幌市立中央図書館は、2014年4月にリニューアルしました。
札幌市の中心部にあり、各地市立図書館の中枢施設となっており、蔵書数も最も多くなっています。

2階には、調べ学習をするのに大変便利な施設で、学生の自習スペースなどが用意されています。

2階に上がり、左側にある読書室は、図書エリアとは別れており座席のある自習スペースです。

夏休みや冬休みなどの長期休暇や、年末などは受験生なども大勢訪れます。
席がすぐに埋まってしまうので、利用する際には朝早い時間に行って席を確保しましょう。

ただし、机のスペースはあまり大きくなく、電源もないのでパソコンを持ち込んでの勉強には向かないでしょう。

2階には、北海道関連資料コーナーや辞典コーナーがあります。

また、図書館の座席のあるスペースというと学生が利用しているイメージがありますよね。
こちらもリニューアル前までは、一般の方が利用したくても学生達でいつもいっぱいなため、使えないという声があったので、リニューアル後には学生用と社会人用で席が分かれているのです。

札幌市内の図書館で勉強ができるの?

札幌市内の図書館の基本情報です。

・施設概要…図書館
・場所…札幌市内各地
・料金…無料
・開館時間…9:00~17:00前後

まず、図書館は無料で利用できるというのが一番のメリットですよね。
館内は静かなところが多く、勉強するにも集中できる環境です。

しかし、場所によっては混雑しているところもあります。
また、お子様も多く利用されるので、時間帯などによっては少しにぎやかな時間があるかもしれません。

また、勉強をするための自習スペースがある場合、少しの物音でもにらまれてしまうくらい静かな場所は、ちょっと空気が張りつめすぎてて息苦しいと感じる人もいるようです。
市内の図書館も便利で良いですが、大学の図書館をよく利用するという方も多いようです。
市の図書館よりも空いていて、勉強に集中して取り組みことができます。

勉強にも最適、札幌市中央図書館は電子書籍も充実

山鼻は、札幌第一中学校や旧札幌師範学校があった古くから発展していた文教地区です。以前、中心部にあった図書館は、北海道教育大学札幌校の跡地から1991年に移転してきました。
藻岩山を望む、昔ながらの歴史を感じられる山鼻地区は、札幌らしさを感じられる場所の一つです。

リニューアル後の特徴である『木の森』とはどのようなものなのでしょうか。
図書館の方によると、皆さんが気軽に集まれる開かれた図書館を目指しています。出会いと発見の満ちた場所として使ってほしい、ということでした。

その中でも、特に注目したいのは、図書の電子化です。
1階には新たにできた「デジタル本の森」には、切り株をイメージした電子書籍体験ブースがあり、約2400冊もの書籍をパソコンやiPadで楽しむことができるのです。
電子書籍の貸し出しサービスも行われています。

これからの時代を意識した取り組みですね。

デジタル化には著作権者の許可が必要

札幌市中央図書館は、郷土資料をデジタル化して公開するために、作者や著作権者の連絡先をホームページで調査しています。

札幌市は、2018年度に供用開始予定の札幌市民交流プラザの整備に伴い、札幌の関連する資料をデジタル化して館内やインターネット上で公開することになりました。

デジタル化するにあたり、公開の許可を得るため、作者や著作権者の連絡先がわからない資料について、対象の資料を公開して、情報の提供を募っています。

調査により、著作権保護期間満了が確認できた場合や、著作権者の連絡先がわかり公開の許可を得ることができた場合に、資料をデジタル化してインターネット上に公開するという流れです。

札幌市中央図書館は木のぬくもりを感じられる図書館

新しい札幌中央図書館は、木のぬくもりを感じられる明るい図書館です。

1階には、一般図書と子供用の図書が並びます。
2階には、新聞や調べものに最適な書籍があります。
3階には、勉強にぴったりなスペース。

2階の書籍は、貸し出し禁止の本も多いようです。

2階にはキャレル席という個人用閲覧席があります。
自分のパソコンを持ち込んで使うことも可能です。
使用時間が決まっていて、2時間まで使うことができます。

パーテーションで囲まれた閲覧席も新しい設備です。

図書館はお子様向けのイベントもいろいろあります。
図書館の仕事を体験できる『一日司書体験』や『工作会』など、お子様に楽しんでもらえるイベントを用意しています。

イベントの予定は『行事のページ』から確認することができます。
ページを進むと、市内の各図書館に分かれて行事が記載されています。

小さなお子様向けの「おはなしのかい」もあり、日にちや時間、絵本のタイトルなどが紹介されています。
子供えいが会もお子様に人気ですので、お気軽に足を運んで下さいね。

また、自宅にいながら本の貸し出し予約や貸し出しの延長が行える『マイ図書館サービス』は大変便利です。

この記事の編集者

意味ペディア編集部

意味ペディア編集部

意味ペディアは、言葉の意味だけでなくニュアンスや解決策など、知りたい言葉を個人的見解も含めて解説するメディアです。調べ物の参考程度にお読みいただくことをおすすめします。

WEB SITE : https://imi-pedia.com/

 - 知識・雑学