言葉の意味からニュアンスそして解決策まで

言葉の意味からニュアンスそして解決策まで│イミペディア

赤ちゃんのためにも生活スケジュールを考えよう!

2018.4.9

赤ちゃんが産まれると、毎日の生活が赤ちゃん中心で考えなくてはなりませんよね。

では、赤ちゃんの生活リズムを整えるためにはどうすればいいのでしょうか?

そこで、赤ちゃんのためにも生活のスケジュールを考えることをオススメします。

赤ちゃんの生活スケジュールには睡眠が大事!

赤ちゃんの生活のスケジュールを組んであげると、赤ちゃんの生活リズムは整いやすくなります。

このように、赤ちゃんの生活のスケジュールを考えるときには、赤ちゃんの睡眠時間についても月齢に合っているかを考えて組んであげることが大切です。

例えば、生後0~15日であれば16時間、3~5ヶ月であれば14時間の睡眠時間が必要です。

月齢によって、だんだん必要な睡眠時間は減っていきます。

ちなみに、その時の起こし方はそれぞれですが、静かに声をかけたり、部屋を明るくしたり、窓を開けるなど目から入る光により起こしてあげたりすると効果的ですよ。

もちろん、なかなかそれでもなかなか起きないこもいたりもするので、その子に合った起こし方をいろいろ試してみてくださいね。

人間は寝てから2~3時間後から深く眠ることができます。

お母さんやお父さんが早く起きなくてはいけない家庭であれば、赤ちゃんも早く起きることになりますので、その分赤ちゃんも早く寝かせるようにしましょう。

スケジュールを組んで赤ちゃんの生活リズムを整えること

赤ちゃんの生活リズムを整えるためには、起きる時間や授乳、昼寝やお風呂など毎日同じ時間で繰り返すことが大切です。

そうすると、生活リズムがだんだん整っていきますよ。

まずはお母さんやお父さんも一緒に早寝早起きするように心がけましょう。

早寝早起きして、朝ごはんをしっかりと取ったら、赤ちゃんと外にお散歩に行くなど、毎日が同じスケジュールで同じ生活をすることが大切なのです。

それにより、だんだん赤ちゃんの生活リズムが決まっていくのです。

朝は、パジャマから服に着替えさせ、顔を拭いたりすることを習慣づけておくと、赤ちゃん自身も一日がはじまったとわかるようになるでしょう。

だんだんと授乳の間隔も決まってきます。

離乳食がスムーズにはじめられるように、今から大人が食べている様子を見せてあげてることも大事なことですよ。

赤ちゃんとママの生活、どんなスケジュールにしてる?

生後4ヶ月頃の赤ちゃんとママの生活スケジュールについて聞いてみました。

まず、起床は7時。カーテンを開けることで部屋を明るくします。

太陽の光で赤ちゃんも目覚めます。

そして、顔をガーゼで拭いて、パジャマから服に着替えをします。

その後、授乳をします。

それから、9時ころになると、また授乳し、赤ちゃんと一緒に外へお散歩や買い物に出かけます。

帰ってきてからや、その途中で1時間ほど寝るそうです。

12時になると、授乳してから少し遊んだり、時々ぐずることが多いそうです。

14時になり再び授乳、この後2~3時間ほど昼寝をします。

起きてからは遊んでいます。

17時にまた授乳、できるだけ起こしておくようにするが、寝てしまうことも。

19時になると、お風呂です。

その後、授乳をします。

そして、20時には寝室を暗くして寝かせます。

その後、夜中に起きて授乳をして、再び寝ます。

このように、生後4ヶ月頃の赤ちゃんにはスケジュールを組んであげると良いのではないでしょうか?

午前中にできるだけ済ませておくことと便利!

では、今度は1歳7ヶ月になる男の子のスケジュールについて聞いてみました。

1歳7ヶ月にもなると、少し活動の範囲が広がっていきますね。

まずは起床は、7時。この時お母さんは一緒に洗濯機を回します。

それから、7時半頃に、子供に朝食を食べさせます。

8時ころになると、子供は食べ終わって、ひとり遊びをするので、お母さんは自分の朝食を食べてお化粧をなど身支度を整えます。

それが終わったら、洗濯を干したり、掃除機をかけたりと、家事をします。

9時くらいに子供と一緒に公園へ。

1時間くらい遊んだら、帰ってきて、今度は昼ご飯の準備です。

一緒に夕ご飯の下ごしらえを済ませちゃうと便利ですね。

11時半ころ、子供と一緒に昼ご飯を食べます。

その後、12時半くらいからはお昼寝です。

一緒にお昼寝したり、午前中に出来なかったことを済ませたりするようです。

15時にお昼寝から起きたらおやつです。

その後は遊びや買い物へ出かけたりします。

17時ごろ帰宅して、夕飯の支度をして、18時ころに夕食。

その後、19時にお風呂に入り、20時には子供は就寝です。

このように、できるだけ午前中にできるだけ済ませておくと、その後慌てることがなくなるので時間を有効的に使えますよね。

生活リズムは月齢に合わせて考える

生活リズムは月齢に合わせて考えことが大切です。

生後3ヶ月~5ヶ月くらいになると、赤ちゃんは赤ちゃんらしくなります。

嬉しいときには、可愛い笑顔を見せるようにもなりますよね。

この頃になると、昼と夜の区別もつくようになるので、授乳の間隔も整っていきます。

できるだけお散歩に出かけるなど体に刺激を与えてあげたり、遊ばせてあげて、良い睡眠を取れるようにしてあげましょう。

生活リズムは一日ではなるようになりません。

日々の積み重ねによるものです。

ぜひ理想的な生活リズムに整えてあげましょう!

この記事の編集者

意味ペディア編集部

意味ペディア編集部

意味ペディアは、言葉の意味だけでなくニュアンスや解決策など、知りたい言葉を個人的見解も含めて解説するメディアです。調べ物の参考程度にお読みいただくことをおすすめします。

WEB SITE : https://imi-pedia.com/

 - 教育・子育て