言葉の意味からニュアンスそして解決策まで

言葉の意味からニュアンスそして解決策まで│イミペディア

そっくり!「ヒラマサ」と「ブリ」 見分け方と味の違いを調査!

2018.4.21

「ヒラマサ」という魚をご存知ですか?

見た目は「ブリ」とそっくりな魚です。

見た目は似ていますが、旬も違い、脂の乗り方にも違いがあるようです。

「ヒラマサ」と「ブリ」の簡単な見かけ方や特徴、味の違いなどを、まとめてみました。

カンパチ・ヒラマサ・ブリ、味に違いはあるの?見分け方は?

よくスーパーで見た目がブリのようなお魚を見かけることがありますよね。

似ているお魚なの種類の違いについてご紹介します。

・カンパチ・・・スズキ目、アジ科。地球上の暖かい海域に生息する大型の肉食魚。

・ヒラマサ・・・スズキ目、アジ科。アジ科の中で最大の大きさ。世界中の亜熱帯や温帯海域に生息。

・ブリ・・・スズキ目、アジ科。北西大西洋に回遊する大型の肉食魚。

この3つはすべてスズキ目アジ科であることが分かりましたね。

見た目にはどのような違いがあるのでしょうか?

カンパチとブリは大きさはほぼ同じ。80センチ以上あるものがブリで100センチ前後のものがカンパチとなります。

3匹とも釣り人の中でも大きな魚を狙う人に好まれまれており、上あごの骨の形状や体の黄色い線で判別しているそうです。

すごく簡単に言うと、ブリよりもカンパチの方が丸顔で黄色っぽく目の上に縦の模様があるのだそうです。

味はどうなの?ヒラマサ・ブリは白身魚ではない!

味について言われていることですが、寒い時期にはブリ、温かい時期はカンパチが美味しいと言われています。

ヒラマサはブリやカンパチの親戚で油が少なめでさっぱりしているお魚です。

これらのブリ・カンパチ・ヒラマサは見た目から「白身魚」かと思われるかもしれませんが違います。

実は赤身魚に分類されるお魚です。
実際に見てみるとわかりますが、白っぽい部分のあれば血合いの部分も多くありますよね。

この血合いの部分にはタンパク質やヘモグロビン、ミオグロビンなどが含まれ赤身魚であると判断される部部でもあるのです。

また見た目と違うのが鮭です。
鮭は身は赤いけれど白身魚なのです。
あの身の色はアスタキサンチンを含んだエビやカニの仲間を食べているから赤く色がついているのです。

ヒラマサ、ブリはどういう魚?味は脂の乗り方によって違う?

ブリは日本の南から徐々に北上してきます。

稚魚の時代には群れで行動し九州から日本海へ入るものと、黒潮にのり相模湾へ向かう群れの二手に分かれます。

ですがどちらの群れも最終的には北海道の南部まで回遊し寒い時期に水温が低くなると温かい南下し温かい海へ移動します。

ブリが美味しい旬の時期は「冬」になります。

北陸地方などのブリが美味しいと有名なのは、日本海側の群れの方が水温が低い中育つので脂が良くのっているからなのです。

もちろん、旬の時期のブリは太平洋側でも美味しいですよ!
太平洋側の群れは北海道まで行く夏から秋の間にイナダからワラサが旬の時期に入ります。イナダ・ワラサも美味しいですよね。

ヒラマサが美味しい時期は「夏」です。

ブリは出世魚ですがヒラマサは違います。ヒラマサは泳ぎのスピードが速く、「海のスプリンター」などと呼ばれています。

速く泳ぐので余分な脂肪がすくないのでさっぱりとした味になります。

またブリとヒラマサで違うとこところは、ヒラマサはブリよりも温かくて深いところを泳ぎ単独で泳ぐところです。

ヒラマサとブリは見た目がそっくり!

ヒラマサとブリはそっくりです!私も二つのお魚の画像を確認しましたが、お魚に詳しくない私が見てもあまり違いが分かりません。

説明しますと、ヒラマサよりもブリは頭が大きいです。
ヒラマサは漢字で書くと「平政」ですから、その名前のように体が平べったい形をしています。

よくわかる判別方法は上あごの形です。その端っこの形がブリは角ばっていてヒラマサは丸いです。
ヒラマサの方が丸顔なんです。

他にも細かく見ていけば、違いがたくさんあるのですが、わかりやすいところではお腹のヒレが、ブリは体の黄色の線よりも下についていて、ヒラマサはおなかのヒレが黄色い線にかかっています。

これらの違いを参考に一度画像を見比べてみて下さい。見慣れてくると、簡単に判別がつけられるようになるはずです。

秋は美味しい青魚がたくさん!

秋は食欲の秋!美味しいものがたくさんあります。芋や栗や果物だけじゃありません。

お魚も秋が美味しいものがたくさんあります。
特にお勧めなのが、鯵(あじ)、秋刀魚(さんま)、鰹(カツオ)、鮪(まぐろ)などです。

味は名前の由来が「味が良い」からともいわれていますね。焼き魚も良いけれど、個人的にはアジフライが大好物です。

ですが栄養を効率的にとるには、やっぱりお刺身で食べるのが一番みたいですね。

カツオの旬は春と秋です。
秋のカツオは「戻りカツオ」と呼ばれ春よりもたくさん栄養と脂をつけて大きな体になっってとても美味しいんです。

秋のカツをは「トロカツオ」なんて呼ばれることもあります?聞いたことがあるのではないでしょうか?

カツオにはビタミンや鉄分が豊富!夏の疲れも癒してくれることでしょう。

この記事の編集者

意味ペディア編集部

意味ペディア編集部

意味ペディアは、言葉の意味だけでなくニュアンスや解決策など、知りたい言葉を個人的見解も含めて解説するメディアです。調べ物の参考程度にお読みいただくことをおすすめします。

WEB SITE : https://imi-pedia.com/

 - 料理・グルメ