言葉の意味からニュアンスそして解決策まで

言葉の意味からニュアンスそして解決策まで│イミペディア

ご飯や味噌汁を置く場所は決まっています!マナーも紹介

2018.3.2

ご飯やお味噌汁を置くには、正しい場所というのがあります。知っていますか?

知っていてもその意味まではわからない・・・という人もいると思います。

和食には様々なマナーがありますね。和食のマナーについて紹介します。

ご飯と味噌汁の正しい場所とは?

ご飯やお味噌汁の正しい位置を知っていますか?
和食のマナーについてみていきましょう。

右側にお味噌汁、左側にご飯をおくのが正しい位置だとされています。
その理由は、お箸とおわんの持ち方のマナーによるもので、動作をスマートに美しく見せる為だそうです。

お椀もお茶碗も片方の手だけで持ち上げて食べるものではありません。
持ち上げるときは右手で持ち、左手に持ち替えるようにします。お箸も同じようにします。
これを逆のやり方にすると仏様に供えるするときの作法になります。この世に生きている人間がする作法とはならないそうです。
茶碗によそったご飯に箸を突き立てるというのも、同じことが言えます。

ご飯と味噌汁の場所が決まっている理由は?

正しいご飯とお味噌汁の場所は知っているけれど、意味まではしらないという人も多くいると思います。
まず、和食ではご飯が左でお味噌汁が右に置くとされています。
これは日本古来からの伝統によるものだと言います。
重要なものは左に配置するという、「左上位」という考え方があるそうです。なので主食であるご飯を左に置くそうです。

言い伝えには諸説ありますが、
お椀が茶碗の奥にあると、汁ものが入ったお椀をとるのにご飯をまたぐのは作法が悪いとうこともあるそうです。

また、お椀は高さが低めなので奥においてある主菜をとりやすいように右の手前に置かれているとかいう説もあります。
私自身でいうと、お店で出された配膳を自分の食べやすいように並べかえる事があります。和食の伝統的な配膳の仕方というのを理解したうえで、食べやすいようにお椀の位置を変えるのは特に問題はないかなと感じています。

時代の流れや変化に合わせて対応するのも合理的だと思います。

ご飯と味噌汁は「陰」と「陽 に関係する?その場所

・「陰」と「陽」に関係があった?
通常はお茶碗が左で、お椀が右といわれていますが、逆にすることは仏様にお供えするときとされています。

それ以外に陰と陽が関係しているということがあるそうです。
ご飯は「陽」で、汁物が「陰」だそうです。

・作法は幕末の時代から・・・?
和食の出し方には、陰陽五行が取り入れられていると言います。
主菜や副菜はもちろん、出し方や食器の形状にまで至るそうです。
全部の作法を覚えることは、なかなか難しいので基本であるご飯と汁物の出し方を覚えておくといいかもしれません。

この作法が完全なものにされたのが、幕末の時代だそうです。
基本の会席料理は、それまでは流派によって作法が色々あったようです。

幕末からは、それらがまとめられて一つになり武家にある作法となって伝えられていると言います。
ですが、ご飯をお椀の場所については、平安時代から残っている作法とのことでした。

和食の時の配膳の位置をみてみましょう

では「主菜」などの位置はどこが正しいのでしょうか?
「主菜」は右奥となっています。

メイン料理である主菜は肉や魚などですが、食器を持たずに食べますね。なので食べやすい右側の奥におきます。

「主菜は左奥」といった説や、主菜でも煮物の場合は左奥という説もありますが、基本的には主菜は右奥となっています。

次に「副菜」ですが、左奥におきます。「副々菜」は「主菜」と「副菜」の間におきます。また漬物は真ん中で、醤油皿がある場合は手前におきます。

飲み物やお酒にも位置があります。お酒を出すときはご飯の位置にお酒をおきます。
飲み物は利き手でとるので、基本的には右側の端のほうにおきます。
最後に出てくる「デザート」ですが、飲み物の反対側の左側の端におきます。最後に食べることが多いので、食事の邪魔にならないところにおくのがいいとされています。

和食のマナーを知っておきましょう。

和食では配膳のマナーがありましたが、箸の使い方にも様々なマナーがありますよ!
やってはいけないマナーを紹介します。

・箸渡し
食べ物を箸から箸へ受け渡すのはいけません。
火葬場でのお骨拾いのことが連想されますので、縁起が良くないとされています。
絶対にしないように注意しましょう。

・渡し箸
意外とやってしまいそうですが、これもマナー違反です。
食器の上に箸を横にして置くのは行けません。

・立て箸
茶碗によそったご飯に箸を突き立てるのはマナー違反です。亡くなった方の枕飾りを連想させてしまいます。
ふざけてやならいようにしましょう。

・迷い箸
ご馳走がたくさんあって何から食べようか迷ってしまうかもしれませんが、料理の上で箸をうろうろさせるのはやめましょう。
とるものを決めてからとるようにするといいですね。

・涙箸
食べ物から汁などが垂れた状態で食べることもマナー違反になります。見た目もよくないですし、洋服やテーブルを汚してしまいますね。

和食には様々なマナーがあります。覚えておいてスマートな食事をするようにしたいものですね。

この記事の編集者

意味ペディア編集部

意味ペディア編集部

意味ペディアは、言葉の意味だけでなくニュアンスや解決策など、知りたい言葉を個人的見解も含めて解説するメディアです。調べ物の参考程度にお読みいただくことをおすすめします。

WEB SITE : https://imi-pedia.com/

 - 知識・雑学